過去のセミナー「人件費削減」

戦略的経費削減セミナー2013 社会保険料編 平成25年2月19日(火) 午後1時30分~午後4時00分 / 県民交流センター4階 パソコン研修室 第1

人件費削減
年間数百万円削減できた会社もあります!!
御社は、以下のようなことでお悩みではないでしょうか?
□毎月の社会保険料の負担が苦しい。
□経費削減をしつくして、これ以上、経費削減をすることができない。
□毎月の経費が多く、新たなチャレンジができない。
□ムダな経費があれば、その分を有効活用したい。
※このセミナーは、違法な方法をお教えするセミナーではございません。法律にのっとった合理的な社会保険料の適正化の方法ですのでご安心下さい。
企業が存続し続け、利益を出し続けることが、企業の社会的責任です。さらに、この不況の時代を乗り切り、勝ち残り続けなければなりません。社会保険・労働保険のプロならではの裏ワザで少しでもお役に立てたらと思います。
このセミナーでご紹介する方法で、経費を削減して、お金を会社に貯めこむ。ということではなく、その削減した経費を従業員の給料や退職金、設備投資などに有効活用して、勝ち残る会社にしていただきたいというのが、本セミナーのねらいです。
会社さまによっては、3月から対策を練らなければなりません!!
セミナーの内容は…
「厚生年金は毎年上がり続けます」
「ねんきん定期便で従業員からクレームがっ!」
「社会保険料が決まる3つの方法」
「毎年の○○で、社会保険料の負担を適正化」
「パート、アルバイトの社会保険に加入する条件」
「○○○の活用で社会保険料の負担を適正化」
「○○○○後の従業員を活用していますか?」
「○○の導入で社会保険料の負担が軽減された」
「○○手当の支払い方で社会保険料の負担が軽減された」
などなど
セミナー参加者様のご感想
本セミナー参加者様から頂いた貴重なご意見・ご感想を下記にてご紹介させて頂きます。
O社K様 社宅の導入が即実行できそうだと思った。
M社M様 4、5、6月の変動給の考え方が即出来そうだと思った。
O社Y様 4、5、6月の残業の考え方が大変参考になりました。
H社H様 退職金制度が即できそうだと思った。
S社S様 休職期間の社会保険料の負担についてルール化しないといけないと思った。
K社N様 給料が翌月支払いなので、3月からの勤務について気を付けようと思った。
K社K様 社宅の導入は目からウロコでした。
P社T様 昇給と入社日、退職日は検討し直さないといけないと思った。
P社G様 昇給時期の変更を検討します。
D社F様 4、5、6月の働き方を考え直そうと思った。
I社N様 入社時の契約についてが、即出来そうだと思った。
A社K様 資格取得時には、標準報酬月額表を参考にしようと思った。
H社O様 算定基礎の仕組みが良く分かった。
O社K様 昇給・降給の幅について、即出来そうだと思った。
S社S様 参考になった。
S社K様 残業を削減しようと思った。
T社S様 試用期間の考え方を、即実行しようと思った。
T社H様 新入社員の採用の仕方を、変えようと思った。
C社Y様 社宅の考え方について、とても参考になった。
H社S様 契約雇用制度についてもっと聞きたいと思った。
I社B様 パートタイマーの活用を即実行したいと思った。
M社M様 残業時間を減らす工夫をしようと思った。
N社N様 大変参考になった。ボーナスの支払い方の変更を即実行したい。
T社H様 昇給の時期や再雇用制度などが大変参考になった。
L社K様 標準報酬決定の時期なので、聞いたことを参考にしたい。
S社M様 大変参考になった。再雇用制度について、もっと聞きたいと思った。
H社O様 知識として知っていたことを、さらにその裏の話まで聞けた。
H社S様 2ヶ月以内の雇用契約を活用していこうと思った。
M社M様 退職金制度を活用しようと思いました。
S社M様 大変良いセミナーでした。
K社K様 残業を見直そうと思いました。
S.K様 今回のセミナーを受けて、4月の昇給の時期の再考や、昇給の率を見直してみようと思いました。定年についての規定(退職金など)についてももっと聞いてみたいと思いました。
N.M様 在職老齢年金制度について、弊社には60歳を超えた社員がおりますので、総報酬月額の見直しなどが出来ればと思います。
また、給与体系の考え方などのセミナーがあれば聞いてみたいです。